5月に潅水機が故障しました。 果実が付き始めた時期に水枯れを起こしダメージが大きく出ました。 何とか回復に努めましたが、思うような果実ができず今年の予約中止を決めました。 店舗販売だけにしました。 予約お待ちの皆様大変申 ...…
5月に潅水機が故障しました。 果実が付き始めた時期に水枯れを起こしダメージが大きく出ました。 何とか回復に努めましたが、思うような果実ができず今年の予約中止を決めました。 店舗販売だけにしました。 予約お待ちの皆様大変申 ...…
今年のマンゴーの生育状況です。 あともう少しで完熟します。 真っ赤になってネットに落下したら、出荷されます。 今年もご期待ください !!…
今年養蜂に挑戦中です。 毎年マンゴーの受粉用に西洋蜜蜂を借りて受粉していましたが、今年から養蜂に取り組んでいます。 毎日試行錯誤を繰り返していますが、分蜂に成功! 越冬に向け巣箱を保温しています。 来春は、ブルーベリー、 ...…
マンゴーの親子です。 通常一枝に1個に摘果しますが、試験的に2個残しました。 やはり大きさにバラつきが出ます。 でもすくすくと大きく成長してきました。…
ほぼ大きさは確定してきました。 あとは太陽を一杯浴びて真っ赤に色付き甘味を増していきます これからネット掛の作業です。 7に月入ってから収穫できる見込みです。…
マンゴーハウスで健やかに実を付けているジャバチカバです。 この樹は樹の幹に花を咲かせ実を付けます。 ピンポン玉位の大きさです。 味は、練乳の様に甘い果実です。…
今年もマンゴーが順調に生育しています。 7月中頃には出荷できそうです。 樹木も順調に大きくなってきました。 ビニールハウスは、南国ムード一杯です。 室温34℃半そでも作業をすると汗グッショリです。 マンゴー1個1個を吊り ...…
蜂も4月には一杯来て順調に実を付けました。 7月初めには、収穫できるでしょう。 樹木も順調に大きくなってきました。 今年も、甘く大きい実を提供できそうです。…